「運がよければ勝てるもの」だと思っていませんか?
僕も昔はそう思っていました。
でも、それでは一時的に勝っても、結局トータルでは負け続けることになるんです。
スロット副業専門家の『のりへい』(⇨プロフィール)です^^
これまでに僕は、スロットで+1,000万円以上の収支を記録してきました。
「特別な才能があったわけでも、攻略法を使ったわけでもありません。」
唯一やってきたのは、“勝つための理論”を理解して、正しい行動を積み上げてきたことだけです。
この記事では、
🔸 スロットで勝ち続けるための【たった1つの本質】と
🔸 誰でも実践できる【3つの勝ち方】を初心者にもわかりやすく解説します。
■スロットの【正しい勝ち方3選】が身につく
■初心者でも再現できる、安定した戦い方が学べる
「なんとなく打ってるけど、全然勝てない」
そんな方にこそ読んでほしい内容です。
ではさっそく、スロットで勝つために最も大事な本質からお話ししていきます。
スロットで勝つための【たった1つの本質】
スロットで勝つには、まず最初に「本質」を理解する必要があります。
いろんな打ち方やテクニックがありますが、すべてはたった1つの考え方に集約されます。
その本質とは──
式にするとこうです。
『投資<回収』
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、
これこそがスロットにおける絶対ルールです。
あんまりピンときませんか?
ここで少しスロットの流れを振り返ってみましょう。
以前の6号機は、出玉規制が厳しく、
「どれだけ打っても出ない…」というイメージを持たれていました。
それに対して、多くの人はこう考えていたんです。
「出玉性能さえ戻れば勝てるはず」
そしてスマスロ時代。
出玉規制が緩和され、2400枚上限の壁も突破。
実際に万枚報告もSNSでよく見かけるようになりました。
でも、本当に勝てている人は増えたのでしょうか?
答えは「NO」です。
むしろ“負け額が大きくなった”という声の方が圧倒的に多い。
なぜか?
それは回収性能が上がった分、投資額も跳ね上がっているからです。
結局、どれだけ出玉が強化されようが、
“投資<回収”というバランスが取れていなければ、勝てない。
これが、スロットの本質であり、
「期待値を積む=唯一勝てる行動」であることの証明なのです。
スロットはすべて確率で設計された機械です。
目先の出玉ではなく、期待値という平均値で物事を見ることが重要。
平均回収枚数 − 平均投資枚数 = 期待値
この期待値がプラスになる台だけを選んで打つ。
これが、長期的に見て唯一勝ち続ける方法です。
次の章では、どうやってこの期待値を積み上げていくのか?
具体的な「スロットで勝つ3つの方法」を解説していきます。
勝ち方は3つだけ!スロットで勝てる具体的な方法
ここまで読んで、「なるほど、期待値が大事なんだな」と思っていただけたかもしれません。
でも実際にホールに行ったとき、
「何を基準に台を選べばいいのか?」がわからないと意味がないですよね。
そこで覚えておいてほしいのがこちら。
スロットで勝つ方法は、たった3つしかありません。
・ゾーン狙い(リセット含む)
・天井狙い
この3つの立ち回りはすべて、
“期待値を積む手段”として存在しているだけです。
つまり本質は変わりません。
「期待値がプラスの状態で打つ」ための入口が3種類あるというだけなんです。
そして、この3つはどれが優れていてどれが劣っているというものではなく、
状況やスキルに応じて使い分けることが大切になります。
それぞれの特徴や難易度は次の章で詳しく解説しますが、
まずはこの章で3つの勝ち方の概要と基本的な考え方を整理しておきましょう。
勝ち方 | 難易度 | 向いている人 | 特徴 |
---|---|---|---|
天井狙い | ★☆☆ | 初心者・副業の人 | 低設定でもOK、知識で勝てる |
ゾーン狙い | ★★☆ | 慣れてきた中級者 | やめどき注意、ピンポイント勝負 |
設定狙い | ★★★ | 上級者・常連向き | 根拠が命、ミスると大損 |
設定狙い―高設定を打てれば勝てる理屈
まず最初に紹介するのが、「設定狙い」です。
スロット台には「設定」という概念があり、
多くの機種は設定1〜6の6段階で管理されています。
ざっくり言えば、
設定1〜2:お店が利益を出すための台(負けやすい)
設定5〜6:お客が勝てるように設計された台(勝ちやすい)
というイメージです。
つまり、高設定(特に設定6)を打てれば、それだけで勝率はグッと上がるわけですね。
設定6ってどれくらい勝てるの?
たとえば代表的な機種「アイムジャグラー」の設定6は、機械割(=勝率の目安)が105%前後。
この“機械割”という数字が非常に重要で、期待値計算のベースにもなります。
アイムジャグラー
スマスロ北斗
▼計算例:
この式を使って打つ前から事前に期待値を計算していきます。
▼アイムジャグラー
アイムジャグラーの設定6は**機械割105%**になっています。
設定1は**機械割96%**なので、上記の式に代入をしていきます。
設定 | 機械割 | 期待値計算式 | 期待差枚 |
---|---|---|---|
設定6 | 105% | 3枚 × 8,000G × 1.05 = 25,200枚 | +1,200枚 |
設定1 | 96% | 3枚 × 8,000G × 0.96 = 23,040枚 | −960枚 |
➡️ 差は 2,160枚(約43,200円)
▼スマスロ北斗
スマスロ北斗の設定6は**機械割113%**です。
設定1は**機械割98%**になります。
設定 | 機械割 | 期待値計算式 | 期待差枚 |
---|---|---|---|
設定6 | 113% | 3枚 × 8,000G × 1.13 = 27,120枚 | +3,120枚 |
設定1 | 98% | 3枚 × 8,000G × 0.98 = 23,520枚 | −480枚 |
➡️ 差は 3,600枚(約72,000円)
スマスロ北斗の場合、設定6と設定1の差は約3,600枚。
たった1日の稼働で、72,000円相当(20円スロ換算)もの違いが生まれます。
つまり、「高設定を確実に打てれば勝てる」は事実です。
それくらい設定の影響は大きいのです。
⚠️ でも実は… 設定狙いは“難しい”
高設定を掴めれば勝てる──これは誰もがわかってること。
問題は、「どうやってその設定6を見つけるか?」なんですよね。
実際のホールの9割以上の台は低設定です。
慈善事業でなく経営をしている観点からも言えます。
つまり、何の根拠もなく設定狙いをすると、
マイナス期待値の台を打っている可能性が極めて高いんです。
さらに、「高設定っぽい動きをしていたのに、途中から急に下がった…」
なんて経験ありませんか?
これはよくある罠で、“一時的に調子が良い低設定”を高設定と勘違いしているパターンです。
だから設定狙いには、
✅データ分析力
✅ホール環境の見極め
✅ライバルとの立ち回り競争
が必要で、上級者向きの立ち回りとも言えます。
「それでも設定狙いをやってみたい!」という方は、
こちらの記事でやり方を詳しくまとめていますので参考にしてください👇
次は、初心者に最もおすすめできる「天井狙い」について解説していきます。
天井狙い―初心者に最もおすすめの勝ち方
3つある勝ち方の中で、僕が初心者に一番おすすめしたいのが「天井狙い」です。
なぜならこの方法は、
✅ 高設定を見抜く必要がなく
✅ 低設定でも勝てる状況が作れる
からです。
🔍天井狙いってどういう立ち回り?
天井狙いとは、
**「決まったゲーム数を超えると当選する=天井機能」**を活用した立ち回りです。
たとえば、「この台は800Gで天井」と決まっていた場合、
500Gから打ち始めることで、少ない投資で当たりを引ける可能性が高くなるんです。
このとき重要になるのが、
平均回収枚数 − 平均投資枚数 = 期待値
という式。
天井狙いは、「投資が抑えられる条件」で打てるため、
この式をプラスにしやすいのが最大のメリットです。
✅ 打つ根拠が「目に見える」ためミスが少ない
✅ 数字(期待値)がデータとして公開されている機種も多い
それでは次に天井狙いについて解説していきます。
実は僕がこれまで1,000万円勝ってきた中の7割が天井狙いでのもので、スロット副業に最適な方法だと思っています。
なぜなら、天井という必ず当たる部分を狙い打つので、ホールに95%以上設置されている低設定だとしても問題ない戦法だからです。
わずかしかない5%の台を探すよりも、95%の中から最適な条件を選ぶほうが楽ですからね。
低設定でも問題ないのは、平均の投資金額が低くなるためです。
平均投資金額-平均回収金額>0
自ずとこの式を成立させやすくなり、リスクも低いので非常におすすめの方法です。
設定狙いでは見えない設定と戦う必要があり、気が付かずにマイナスの期待値を積んでしまう反面、天井狙いでは目に見える美味しい状況で打てるのが大きな特徴です。
それではここで具体的な方法をお伝えしていきます。
まどマギ前後編を例にしていきますので、こちらの表をご覧ください。
※AT終了後1G連を確認して即やめ
※引用:期待値見える化 スマスロ北斗の拳|期待値に直結する㊙条件を考慮した狙い目を独自考察!天井期待値 通常モード狙い 有利区間切れ やめどき 設定6
たとえば、まどマギ前後編では以下のような期待値データが出ています。
【例】スマスロ北斗(500GからAT後即やめ)
➤ 期待値:+1,783円(※引用:期待値見える化)
このように打つ前から期待値が可視化されていることもあり、
初心者でも実践しやすく、失敗のリスクが少ないのです。
📈本当に勝てるの?実データ紹介
僕が運営するスロットコミュニティでは、
「天井狙い」を中心に実践しているメンバーが多く、以下のような結果も出ています。
赤い線:期待値の累積(右肩上がり)
青い線:実際の収支(ブレながらも右肩上がり)
このように、短期的には負けても、長期的には期待値通りに収束していくのがスロットの世界です。
少しずつ具体的なイメージができていれば嬉しいです。
次の章では、天井狙いと似ているけど少し上級者向け、
「ゾーン狙い」について解説していきます!
ゾーン狙い―リセット・ゾロ目…狙いどころはピンポイント!
天井狙いに続いて、もう一つの期待値稼働手法が「ゾーン狙い」です。
この方法は、
✅ ゲーム数の“当たりやすいポイント”を狙い撃ちする
✅ リセット直後など“特定の条件”を活かして打つ
という立ち回り。
天井よりもピンポイントな狙いになる分、やや難易度は高めです。
🧠ゾーン狙いとは?
多くのスロット台には「特定のゲーム数で当たりやすいゾーン」が存在しています。
これは台ごとの内部仕様で、例えばこんなデータがあります👇
引用:たられば様 ありふれた職業で世界最強|上位AT後は300G・700Gゾーンが強化か スマスロ 6.5号機 天井期待値 ハイエナ ゾーン狙い 狙い目 やめどき リセット恩恵
特に300Gと700Gの当選率が跳ね上がっているので、この直前から打つと当たりやすいことになります。
💡リセット狙いもゾーン狙いの一種!
最近のスマスロや6.5号機では、
朝イチ・リセット後に恩恵がある機種も増えてきています。
短縮天井がある
モード移行が優遇されている
朝一CZ高確などが存在する
こういったリセット時限定の「ゾーン」を狙うのも、ゾーン狙いと考えています。
天井狙いと同様に「期待値が数字で出ている」機種も多いので、
あらかじめ狙い目のG数をチェックしておくと◎です。
▼記事の内容を動画でサクッと学ぶ▼
3つの勝ち方、どれから始めるべき?
ここまで、スロットで勝つための3つの方法を紹介してきました。
◯設定狙い
◯天井狙い
◯ゾーン狙い
いずれも「期待値を積む」ための方法であり、
やり方や狙いどころが違うだけで、本質はすべて同じです。
ただし、難易度や必要な知識量には明確な差があります。
そこで改めて、3つの勝ち方を比較表で整理しておきましょう👇
勝ち方 | 難易度 | 向いている人 | 特徴 |
---|---|---|---|
天井狙い | ★☆☆ | 初心者・副業の人 | 低設定でもOK、知識で勝てる |
ゾーン狙い | ★★☆ | 慣れてきた中級者 | やめどき注意、ピンポイント勝負 |
設定狙い | ★★★ | 上級者・常連向き | 根拠が命、ミスると大損 |
のりへいのおすすめルートはこれ!
僕がスロット副業を教える中で、一番おすすめしている流れはこの3ステップです👇
step2.ゾーン狙いを組み合わせて狙い幅を広げる
step3.最後に設定狙いに挑戦して、爆発力を伸ばす
最初から「設定6を掴んで勝つ!」というのは理想ですが、
実際は多くの人がマイナス期待値の台をつかんでしまい、負け続けてしまいます。
まずは期待値が可視化されていて、低設定でも戦える
「天井狙い」から始めるのが、一番効率よく・着実に勝ちに近づける方法です。
特に天井狙いは「再現性が高く」「初心者でも取り組みやすい」方法です。
でも実際の稼働では、
✅ どうやって台を探すか
✅ ホールでどんな動きをすべきか
など、実践的なコツも必要になってきます。
そこで、さらに深く学びたい方におすすめなのが
僕が無料で提供している『スロット副業セミナー』です。
動画で解説しているので、この記事ではお伝えしきれなかった内容も、
よりわかりやすく、具体的に学べる内容になっています。
期待値稼働の落とし穴―これを知らないと挫折します
「期待値を積めば勝てる」
これは間違いありません。
でも、実際にやってみると多くの人が途中で挫折してしまいます。
それはなぜか?
❌『期待値=その日に勝てる』と勘違いしているから
期待値稼働というのは、あくまで“未来を見た平均値”の話です。
たとえばこんな例を考えてみてください👇
🔁「コインを投げて、表が出たら2万円もらえる、裏なら1万円払う」
→ 勝率は50%ですが、期待値は【+5,000円】
この勝負を10回、20回、30回と繰り返していけば、
トータルでは勝ちやすい条件なのは誰でもわかるはずです。
でも最初の3回で「全部裏だったら?」
普通に−3万円の負けになりますよね。
💥期待値は勝率じゃない。だからブレる
✔ プラスの期待値でも【負けるときはある】
✔ 逆にマイナス期待値でも【たまたま勝つこともある】
↑
今までのあなたです
この事実を理解していないと、どうなるか?
「ちゃんと期待値稼働してるのに全然勝てない…」
→ 自信を失ってやめる
「自分の立ち回りの方が勝てた気がする」
→ 期待値ではなく“感覚”に頼る自己流へ
こうして、期待値稼働を始めた人の多くが脱落していくのです。
「期待値」と「結果」は見る方向が違う
ここで1つ、すごく大事な視点を紹介します👇
期待値は「今」から未来を見る視点
結果は「今」から過去を見る視点
つまり、“次元が違う”んです。
【図でイメージすると…】
期待値視点
結果視点
だからこそ、結果が悪くても立ち回りを変えるべきではありません。
未来の平均値(=期待値)に従って行動し続ける。
これが本当の意味での“ブレない稼働”なのです。
僕がずっと大切にしている言葉
僕も過去に、期待値を積んだのに負けたことは何度もあります。
そんなときに自分を支えてくれた言葉がこちら👇
「悔しいけれど、後悔はない」
期待値がプラスと信じて打った台で負けたなら、
それは最善を尽くした結果であって、悔しくても後悔することはありません。
この言葉に何度も救われました。
だから、あなたがもし今、
「期待値通りに動けてるのに結果がついてこない」と悩んでいたら、
✨その道は間違っていない。
✨継続こそが勝ちへの唯一の道。
と、自信を持って伝えたいです。
スロットの勝ち方の一問一答コーナー!
Q1. スロットで勝つためには、どの立ち回りから始めるべき?
A. 初心者の方は 天井狙いからスタートするのがおすすめです。
理由は、低設定でも勝てる戦略であり、知識があれば再現性が高いからです。
是非、挑戦してみてください。
Q2. 天井狙いをする上で大切なことは?
A. 狙い目のゲーム数・やめどき・リセット判別などの事前知識です。
また、周囲のマナーや立ち回り方も意識することで、長期的に稼働しやすくなります。
Q3. 期待値を積んでいるのに全然勝てないのはなぜ?
A. 期待値は1回ごとの勝敗を保証するものではなく、長期的な平均値です。
1日や数回の負けは当然のブレ。数十回・数百回の積み上げで結果が出ます。
「天井単発ばかりで負けてしまう」
と考えてしまううちは、まだ期待値稼働の“本質”を掴みきれていない可能性があります。
そんなときは、こちらの記事でもう一度、期待値の考え方を復習しておきましょう👇
Q5. どの機種を打てば勝ちやすいですか?
A. 「機種」で選ぶのではなく、“条件”で選ぶのが期待値稼働です。
たとえジャグラーでも高設定なら打つ価値があり、
逆にスマスロでも条件が悪ければ打つべきではありません。
勝ちたいのであれば、自分で機種の制限を作らず、幅広い視点でスロットと向き合うことをおすすめします。
まとめ:スロットで勝つために、あなたが今からやるべきこと
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
この記事では、スロットで勝つための「3つの方法」から、
期待値稼働の本質、陥りやすい落とし穴までをお伝えしてきました。
もう一度、大事なポイントを整理しておきましょう👇
✅スロットで勝つための3つの方法
設定狙い:爆発力あり。ただし難易度高め
ゾーン狙い:タイミングと知識が必要。中級者向き
天井狙い:低設定でもOK。初心者・副業に最適
✅勝つために必要な考え方
勝ち=「毎回勝つこと」ではなく、「期待値を積み続けること」
目先の結果より、“選択の質”で判断する習慣を持とう
勝てる人は、正しい知識をもとにブレずに継続している
✅まずやるべきこと
✔ 狙い目ややめどきなど「期待値のある立ち回り」を学ぶ
✔ 自分の選択に自信を持てるだけの知識を身につける
✔ 小さくてもいいので、まず1台「期待値を積めた」と感じられる稼働をしてみる
スロットで勝ちたいと本気で思っているなら、
最初にやるべきことは「勝つための正しい理論を知ること」です。
そしてその一歩として、
無料で学べる『スロット副業セミナー』も用意しています👇
あなたがこの先、スロットで勝つ人生を手に入れられるよう、心から応援しています!
スロット歴20年のおじさんです。
いつもノーマルタイプで負けていました。
設定狙いです。
本当に難しくて先月も10万負けでした。
悔しくて、ネット検索して
辿り着き読ませて頂きました。
期待値を考えて、天井狙いと、貯メダルの活用で
わずか10日で貯メダルが8800枚になりました。
現金投資も無くなり、気軽にスロット出来ます。
感謝致します。
ありがとう御座います~(・∀・)
こんにちは^^コメントありがとうございます。
10日で8,800枚ですか。スゴイ成果ですね!
しかも-10万円負けからの復活ということで、なおのこと素晴らしいです。
現金投資もなくなり精神的にも安定すると思います。
今回の結果はまだ短期的なものなので、引き続き精度を上げて立ち回ってみてください。
わからないことがあれば、いつでもご質問くださいね^^