スロット宵越し天井の教科書|初心者もわかる!実践で勝つための全手順

⇨プロフィール)です^^[/speech_bubble]

「スロットで思うように勝てない…」
「天井狙いはしてるけど、もっと効率的に稼ぎたい」

そう考えているなら、「宵越し天井狙い」は絶対にマスターすべきテクニックです。

なぜなら、この戦略を身につけることで、あなたのスロット収支は劇的に改善し、お宝台を拾えるチャンスも格段に増えるからです。

しかし、多くの人が「宵越し天井ってなんだか難しそう…」「どうやって実践すればいいのか分からない」と感じ、リスクを恐れて挑戦できていないのが現状でしょう。

この記事では、パチスロで1000万円以上稼いできた私が、自身の経験をもとに、宵越し天井狙いの正しいやり方からリスクを最小限に抑える方法まで、初心者でもわかるように1から徹底的に解説します。

この記事を読み込み実践することで、あなたのパチスロ副業は新たなステージへと進むはずです。何度も読み返して、ぜひ実際の立ち回りに活かしてくださいね。


宵越し天井狙いとは何か?【スロット翌日持ち越しの基礎知識】

まず「宵越し天井狙い」とは、前日の閉店時に消化されていたゲーム数(G数)を翌日に引き継いでいる台を狙う戦法のことです。

多くのパチスロ機には「天井」という、ゲーム数を消化することで恩恵が得られるシステムがありますが、ホールによってはこのG数を毎日リセットせず、前日のG数を「据え置き」にするケースがあります。

たとえば、前日400Gハマりで閉店した台が、翌日ボーナスが当たらずに200Gハマりとなっていたとしましょう。
この場合、その台の現在のトータルハマりG数は「実質600Gハマり」となりますよね。

しかし、データ表示機には当日のハマりG数「200」と表示されるため、一見すると期待値がないように見えたり、宵越しを知らない人が多かったりするため、通常の天井狙いよりも「お宝台」として拾いやすくなるのが大きな特徴です。

当日のハマりだけを狙う「当日天井狙い」に加えて、この宵越しを絡めることで、あなたの立ち回りの幅は大きく広がり、今まで見過ごされていた高期待値の台でも、自信を持って打てるようになるでしょう。

当日の天井狙いの基本的な考え方や、天井狙いが勝てる理論については、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご確認ください。

宵越し天井狙いのメリットとデメリット【狙いやすさの裏側】

宵越し天井狙いのメリット:ライバルが少ない「お宝台」の見つけ方

次に、あなたが宵越し天井狙いを実践することで得られる具体的なメリットと、知っておくべきデメリットを詳しく解説していきます。

まずは、宵越し天井狙いのメリットから見ていきましょう。

宵越し天井狙いの5つのメリット
◯立ち回りの幅が格段に広がる:通常の見落としがちな台も狙い目に。
◯一見すると期待値がない台でも高期待値になる:データ表示機だけでは判断できない隠れたお宝台が見つかる。
◯ライバルが少ない:宵越しを知らない、または敬遠する人が多いため競争率が低い。
◯高期待値の「お宝台」を拾えるチャンスが増える:深くハマった台に遭遇しやすくなる。
◯収支アップに直結する:効率的な立ち回りで長期的なプラス収支を目指せる。

一般的に当日のハマり台狙いはかなり多くの人に知れ渡っており、競争率も高いのが現状です。深くハマっている台はすぐに他のプレイヤーに打たれてしまい、なかなか見つけられないと感じている人も多いでしょう。

一方で宵越し天井狙いの場合は、単純にデータ表示機だけを見るのではなく、前日のハマりG数を確認したり、ホールのリセット傾向を考慮したりと、確かに手間はかかります。しかし、その分ライバルが少なく、「お宝台」に出会える可能性が格段に高まるのです。

これにより、一見すると期待値がないような台に見えても、宵越しを絡めることで実は高期待値の狙える台だったり、あるいは滅多に見かけることがないほどのハマり台に遭遇することも、宵越し天井狙いでは珍しくありません。

このように宵越し天井狙いを組み込むことは、あなたのパチスロ収支を安定させ、さらに大きく伸ばすための強力な武器となるわけです。

宵越し天井狙いのデメリット:知っておくべきリスクと対策

一方で、宵越し天井狙いには、成果を上げる上で無視できないデメリットも存在します。

これらのリスクを事前に理解し、対策を講じることが、負けを最小限に抑え、最終的に勝つための鍵となります。

宵越し天井狙いの3つのデメリット
◯正しいやり方を知らないと損失を出す可能性がある:誤った知識での実践は危険。
◯宵越し狙いできる台が少ないと感じる場合がある:ホール選びや時間帯を誤ると効率が悪い。
◯ホールがリセット対策をするリスクがある:据え置き前提で打つと、思わぬ落とし穴に。

宵越し天井狙いに大きなメリットがあるからといって、闇雲に立ち回っても効率よく勝てるわけではありません。

むしろ、正しい知識と情報がないと、かえって損失を増やしてしまうリスクがあるのです。

たとえば、当日一度でもボーナスが当選してしまえば、それまでのG数はリセットされてしまい、宵越し天井狙いはできなくなります。

そのため、稼働の高い人気ホールに夕方から行ったとしても、ほぼすべての台でボーナスがついており、宵越しで狙える台が見つからないという状況に陥りやすいでしょう。

また、最も警戒すべきは、前日の閉店後にホールが「リセット」(G数をゼロに戻す対策)をする可能性です。
前日に500Gハマりで閉店した台を朝一から狙ったとしても、もしホールがリセットしていたら、あなたはマイナス期待値の台を打つことになってしまい、時間もお金も無駄にしてしまうことになります。

このようなデメリットもあるため、ホール調査の徹底や、期待値計算に基づいた慎重な立ち回りが非常に重要となるのです。この後の章で、具体的なリスク管理の方法を詳しく解説していきます。

宵越し天井狙いの正しいやり方とは?【3つのステップで初心者も実践可能】

宵越し天井狙いは、正しい知識と実践が伴えば強力な武器になります。
しかし、正しいやり方を知らずに闇雲に手を出してしまうと、デメリットばかりが際立ち、なかなか成果を上げられないどころか、かえって損失を出す可能性もあります。

そこで、私が実際に1000万円を稼ぎ、多くの生徒さんを勝たせてきた中で確立した、「リスクを最小限に抑えながら、成果を最大化する」ための、宵越し天井狙いの正しい取り組み方を3つのステップで解説していきます。

この手順を順番にこなすことで、初心者の方でも効率よく、安心して宵越し天井狙いを実践できるようになるでしょう。

宵越し天井狙いを成功させる3つの手順
1. ホール調査(最重要)
2. ホールへ行くタイミングの調整
3. リスク管理

それぞれのステップを細かく解説していきますね。

ホール調査:宵越し天井狙いの「最重要」ポイント【据え置き傾向の見抜き方】

実は宵越し天井狙いを成功させられるかは「ホール調査」にかかっていると言えるほど、このステップは最重要です。

なぜなら「設定狙い向きのホール」と「天井狙い・宵越し狙い向きのホール」はまったくの別物だからです。

そして、多くの人が「設定狙い向きのホール」で宵越し天井狙いをしようとして、結果的に失敗してしまいます。

僕の生徒さんでも、「宵越し天井狙いをしましょう」とお伝えして実践してもらったときに、「そんな台見つかりません」というやり取りをした方がいました。
詳しく話を聞いてみると、普段通っている「地域最大級の大型店」で宵越し天井狙いをしようとしていたんです。

たしかに「地域最大級の大型店」は稼働が高く活気がありますが、どちらかというと設定狙い向きのホールになりやすく、天井狙い、特に宵越し狙いには適さないことが多いのです。

つまり、宵越し天井狙いを成功させるためには、それができる「据え置き傾向のあるホール」を事前に調査し、そのホールへ足を運ぶことが大前提となります。

この手順を飛ばしてしまうと、せっかくの努力が水の泡になるので、特に注意してください。

では、具体的にホール調査で何を見るべきなのか?
たくさんの項目があるのですが、僕が最も大事にしているのは「ホール全体のリセット傾向」を確認することです。

ホールのリセット傾向は大きく分けて4つのタイプがあり、宵越し天井狙いができるかどうかを判断する重要な指標となります。

ホールのリセット傾向4選
1. 全リセホール: 毎日すべての台をリセットするホール。(宵越し狙い不可)
2. 全据えホール: 毎日すべての台を据え置くホール。(宵越し狙い大チャンス!)
3. リセ&据え混合ホール: 特定の機種や日付、特定のG数などでリセットと据え置きが混在するホール。(リサーチ次第で宵越し狙い可能)
4. ランダムリセホール: リセット傾向が読みづらく、ランダムにリセットするホール。(宵越し狙いのリスクが高い)

この中で宵越し天井狙いが効果的にできるのは、2. 全据えホールか3. リセ&据え混合ホールに限られます。
1. 全リセホールでは宵越し狙いはできませんし、4. ランダムリセホールでは宵越し狙いのリスクが大幅に上がります。

ですから、まず「そのホールがどのくらいのリセット傾向があるのか」を把握することが、宵越し天井狙いの第一歩であり、最も重要なポイントとなるのです。

ちなみに、リセット判別の具体的な方法や、さらに詳しいホール調査の方法については、以下の記事で徹底解説しています。こちらも合わせて確認し、実践に役立ててください。

ホールへ行くタイミングの調整:効率よくお宝台を拾う時間帯とは?

実践で宵越し天井狙いを成功させるカギは、ホールに行く「タイミング」を調整することです。

なぜなら、一度でもボーナスに当選してしまうと、それまでのゲーム数はリセットされ、宵越し天井狙いができなくなってしまうからです。
そのため、遅い時間に行ってしまうと、すでにボーナスが当選している台ばかりで、狙えるノーボーナスの台が見つからないという状況に陥りやすくなります。

一方で、早すぎると、まだ台が十分に育っていない状況(ハマりG数が浅い)でホールに行くことになり、これもまた打てる台が見つかりにくい原因となってしまいます。

この「ベストなタイミング」は、ホールの稼働状況やリセット傾向によってそれぞれ調整する必要がありますが、私が特に重視しているのは「ホールの稼働率」で調整する方法です。

稼働率が高いホールほど早い段階で行く: 人気のホールはすぐに台が打たれてしまうため、朝一や午前中など、早めの時間に訪れることで、前日からの据え置き台を確保できる可能性が高まります。
稼働率が低いホールほど遅く行く: 稼働の少ないホールは、台がなかなか育たず、夕方以降でも宵越し狙いができる台が残っている可能性があります。

この時間調整に関しては、ホール調査の結果や、周囲のホールの状況を見ながら実際に立ち回ってみて、その結果を分析しながら微調整をするのがおすすめです。
まさに「仮説を立てて実行し、結果を分析して改善する」というサイクルを繰り返すことで、あなたにとって最も効率の良い立ち回り時間が見えてくるはずです。

特に最初の1〜2ヶ月は、各ホールのベストなタイミングを探る期間として、積極的に試行錯誤してみましょう。

リスク管理:期待値計算で「天井単発」の不安を解消し、確実に勝つ方法

宵越し天井狙いをする上で、リスクは常に付きものです。
いくら事前調査を徹底しても、据え置き率100%の条件で打つことは難しく、ある程度のリスクを含みながら立ち回る必要があります。

しかし、このリスクを正しく理解し、期待値に基づいた「リスク管理」を行うことで、「天井単発で終わったらどうしよう…」といった不安を解消し、長期的に収支をプラスにすることが可能になります。

ここで、私が実際にリスクを最小限に抑えながら立ち回っている具体的な方法をご紹介します。

まず最も重要なのは、ホール調査や、当日の状況を把握した上で「打ちたい台の据え置き確率を予想する」ことです。

この据え置き確率を予想した上で、以下の計算式を使って期待値を算出します。

宵越し天井狙いの期待値計算式
(据え置きだった時の期待値 × 据え置き確率)
+(リセットだった時の期待値 × リセット確率)

この計算式だけだと理解が難しいと思うので、具体的な例を使って解説していきます。


少し複雑になってしまいますが、スマスロ北斗の拳でシミュレーションしてみましょう。

まず前提となる期待値表はこちら

引用:期待値見える化だくお様
【算出条件】
※設定1相当(機械割98.0%)・2億1025万Gの実戦値ベース
※設定変更後は全リセホールのサンプルのみ使用(1回でも朝イチ840G超えたホールのサンプルはすべて除外)
※開始ゲーム数は液晶表示ベース
※AT終了後1G連を確認して即やめ
※履歴状況は非考慮
※内部状態などはすべて開始ゲーム時点での平均値とする
※ゾーン期待度・初当たり期待枚数分布は実戦値を元に算出
※通常時のベルナビ非考慮
※コイン持ちは34.7枚/50枚
※AT小役パート中の純増は4.1枚/G
※継続バトル中の減算は通常時のコイン持ちに加え、ベルナビも考慮(ベルナビ発生率はAT中ボイスのマイ条件達成人数をもとに推測)
※開始時点では非前兆中(開始25Gの初当たり除外)

この期待値表を参考にしながら以下の条件を計算してみます。

◯前日500Gハマり、当日0Gハマり

◯前日300Gハマり、当日200Gハマり

どちらも宵越し500Gは変わりないですが、計算をすると大きな違いに気が付きます。
仮にここではリセット確率、据え置き確率ともに50%と置いてみましょう。

期待値の条件
500G〜:+1,700円
リセット0G~:+800円
リセット200G〜:3,100円

このように計算するとします。

例題1:前日500Gハマり、当日0Gハマり

500Gハマりの期待値×据え置き確率+リセット0G×リセット確率
=1,700円×50%+800円×50%
=850+400=1,250円

例題2:前日300Gハマり、当日200Gハマり

500Gハマりの期待値×据え置き確率+リセット200G×リセット確率
=1,700円×50%+3,100×50%
=850+1,550=2,400円

この計算結果からわかるように、同じ宵越し500Gハマりだったとしても、ホールのリセット傾向や前日のハマり状況によって、その台の期待値は大きく変化します。

特に宵越し天井狙いを始めたばかりの方にとって、「前日500Gハマり、当日0Gハマり」のような、一見リスクが低いように見える台でも、ホールのリセット傾向を考慮しないと、実はマイナス期待値の台を打ってしまうケースが多くあります。

これは、「据え置きだと思ったらリセットだった」という、宵越し狙いにおける最も典型的な失敗例の一つです。
正しいリスク管理を行い、期待値がプラスになる台だけを狙って打ち続けることで、仮に一回一回の実践で天井単発に終わったとしても、長期的に見れば確実に収支をプラスに積み上げていけるのです。
これが、パチスロで安定して勝ち続けるための最も重要な考え方です。

よくある質問(Q&A):宵越し天井狙いの疑問を徹底解消!

Q&A

Q1:宵越し天井狙いは本当に初心者でもできますか?

A1:はい、正しい知識と手順を学べば初心者の方でも実践可能です。
この記事で解説した「ホール調査」「行くタイミングの調整」「リスク管理」の3つのステップを順番に実践することで、効率よく、そして安心して宵越し天井狙いを始めることができます。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度か実践するうちにコツを掴めるはずです。

Q2:データカウンターの見方がよくわかりません。
どこを見れば宵越し天井を判断できますか?

A2:データカウンターで見るべきは「前日の最終ゲーム数」と「当日の現在のゲーム数」です。
多くのホールでは、データカウンターで「前日(またはそれ以前)」の最終ゲーム数を確認できる機能が備わっています。これと、その日のボーナス当選履歴、そして現在のゲーム数を照らし合わせることで、宵越し天井のゲーム数を合算して判断します。具体的なデータカウンターの種類によって表示は異なりますが、分からない場合はホールの店員に確認してみるのも一つの手です。

Q3:ホールがリセットしているかどうか、どうやって見分ければいいですか?

A3:ホールのリセット傾向を見抜くには「ホール調査」が最も重要です。
具体的には、朝一の稼働状況や特定の機種の挙動、ホールのイベント日などを観察することで、全リセットなのか、全据え置きなのか、それとも機種によってリセットと据え置きが混在しているのか、といった傾向を掴むことができます。
より詳しいリセット判別の方法は、記事内でご紹介した「リセット判別方法はこちら」の記事を参考にしてください。

Q4:宵越し天井狙いで、もし天井単発を引いてしまったらマイナスになりませんか?

A4:期待値がプラスの台を狙って打ち続けていれば、一時的な単発でも長期的に見ればプラスになります。
パチスロは確率のゲームなので、どんなに期待値が高い台でも、一時的に単発や負けが続くことはあります。しかし、この記事で解説した「期待値計算式」を用いて、全体でプラスになる台だけを狙って打ち続けることで、最終的な収支は上向いていきます。大切なのは、個別の結果に一喜一憂せず、長期的な視点で期待値を追い続けることです。

Q5:狙い目の機種やホールはありますか?

A5:特定の機種やホールを公に断定することはできませんが、傾向はあります。
宵越し天井狙いは、ホールのリセット傾向に大きく左右されます。そのため、まずはご自身の行動圏内にあるホールを地道に調査し、**「全据えホール」や「リセットと据え置きが混在しているが、宵越しが狙いやすい癖があるホール」**を見つけることが重要です。
機種に関しては、リセット恩恵が弱い機種や、天井が深い機種の方が宵越し狙い向きである傾向がありますが、これは機種の入れ替わりによって常に変化します。常に最新の機種情報をチェックし、期待値を計算する癖をつけましょう。

まとめ:宵越し天井狙いをマスターしてあなたの収支を劇的に変えよう!

宵越し天井狙いをあなたの立ち回りに組み込むことは、パチスロ収支を安定させ、さらに大きく伸ばすための強力な武器となります。

しかし、正しいやり方でなければリスクばかりが大きくなり、効果的な立ち回りができません。

闇雲に挑戦するのではなく、この記事で解説した手順をしっかりと理解し、実践することが何よりも大切です。

私が実際に1000万円を稼ぎ、多くの生徒さんを勝たせてきた中で確立した、リスクを最小限に抑えながら効果を最大限に上げた効率の良い立ち回りの手順は、以下の3つのステップです。

宵越し天井狙いを成功させる3つの手順

ホール調査(←最重要)
ホールへ行くタイミングの調整
リスク管理

これらのステップを確実に踏むことで、不確実性の高いパチスロにおいて、あなたは再現性高く収益を積み上げられるようになります。

少し難しく感じる内容も含まれていたかもしれませんが、何度もこの記事を読み返し、ぜひ実践に活かしてくださいね。

特に、ホール調査は成功への鍵となりますので、できるだけ多くのホールに足を運び、傾向を掴むことから始めてみましょう。

【限定プレゼント】あなたの「宵越し天井狙い」を成功に導く特別ツール!
ここまで宵越し天井狙いの基本から実践方法までを解説してきましたが、「実際に自分のレベルに合った台選びや立ち回りが知りたい」「もっと具体的なケーススタディで学びたい」と感じた方もいるのではないでしょうか。

そんなあなたのために、現在、私のLINEに登録していただいた方限定で、「宵越し天井チェックシート」と、さらに深く学べる「スロット副業セミナー動画」を特別にプレゼントしています。

プレゼント1:あなたの実力診断もできる「宵越し天井チェックシート」
このチェックシートを使えば、あなたが今どのレベルで宵越し天井狙いを実践できているか、そして次に何を学ぶべきかが一目でわかります。また、「狙える台」を効率的に見つけるための具体的な項目も含まれています。

AIによる実力診断も可能なので、まずはあなたの現状を把握し、効率よく学ぶための第一歩を踏み出しましょう。

▼AI診断付き「宵越し天井チェックシート」を無料で受け取る▼
【無料】スロット副業セミナー&3つのお役立ちツールをプレゼント!

プレゼント2:ゼロから稼ぐ力を身につける「スロット副業スタートアップセミナー動画」
AI診断の結果、さらに本格的にパチスロで稼ぐ力を身につけたいと感じた方には、この無料セミナー動画がおすすめです。

私が1000万円を稼いだ具体的な思考法や立ち回り、そして再現性のある勝ち方を体系的に学ぶことができます。

▼無料セミナー動画で勝ち方を学ぶ▼
【無料】スロット副業セミナー&3つのお役立ちツールをプレゼント!

どちらのページも、あなたのスロット副業を成功に導くための強力なツールとなるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です