スロット会員カードの作成方法や効果的な使い方、換金方法までをぜ~んぶまとめた!

カードの作り方
のりへい
パチンコ屋の会員カードって
無料だけど
実はスゴい効果があること
知っていましたか?

会員カードを作ることは
収支の改善に役立ったり
その他の便利機能のお陰で
スロットをお得に打つためには
必須のツールです^^

非等価店の貯玉再プレーは
使わなければ損をしてしまうレベルの効果があるので
持っていなければならないというほどです!!

この記事では
パチンコ屋の会員カードの作り方から
具体的な使い方、
最後の換金方法まで
基本的な使い方を一通り紹介していきます!

会員カードの作り方

会員カードを作りたいと思ったら
まずはカウンターに行って
店員さんに相談してみましょう^^

ホールは会員を随時募集してるので
きっと優しく対応してくれるはずです!

だいたいはカウンターの近くに
会員申請用の書類があるので
そこに必要事項を記載すればOKです^^

基本的には
氏名・住所・生年月日などの記入
カードの暗証番号を決めて
書けばほとんど完了です。

後は身分証明書を提示すれば
店員さんが入力手続きをしてくれて
大体10分ほどで完成して
その場で受け取れます^^

当日すぐに使えますので
発行したらどんどん使いましょう。

使い道としては
・現金をカードに入れて使用する
・貯玉を入れて再プレーする
・来店ポイントを貯める
・遊戯時間が優遇されることがある
などです!

順に使い方を解説していきましょう^^

現金をカードに入れて使用する

最近はICカードを利用して
遊戯することが増えました。

一般的なICカード

台の間に入金用の機械(サンド)があり
そこにお金を入れると
カードに残高が入って
遊戯終了後に取りだして精算する仕組みになっています。

このICカードは誰でも使えるようになっていて
精算機に入れれば
残った残高を精算してくれますよね?

現金を崩すことがなくて
とても便利なのですが

このカードを落としてしまった時に
他の人が精算しようとすれば
簡単に出来てしまうという危険性も潜んでいます。

それは防犯上あまり良くないので
会員カードの中に現金を入れて
ICカードと同じように使うと

精算時に暗証番号を求められるので
落としてしまったとしても
簡単には現金にならないので
防犯上とても有効です!

貯玉を入れて再プレーする

会員カードに貯玉をして
次回使用することは
非等価店の収支改善に
絶大な効果を発揮します!

是非ともこの手順をマスターして
お得にスロットを打っていきましょう^^

まずは使うためのメダルがなければいけませんので
遊戯をして流すためのメダルを作りましょう!

遊戯終了後に
メダルを持ってジェットカウンターへ行って
店員さんが流している時に
会員カードを渡せばそのまま貯玉してくれます^^

もし一度流し終わってレシートが出てきたとしても
カウンターへ行って
レシートとカードを受付の人に渡せば
その場合でも貯玉してくれます。

どちらも簡単ですので
まずは会員カードにメダルを貯めてみましょう^^

次は使い方です。

これはホールによって
ルールが違うのですが
一般的には

会員カードを入れる

パスワードを入れる

貯玉再プレーが出来る

というような流れになっています。

色々なタイプの機械があるので
わからないことは近くの店員さんに
聞いてみて下さい^^

来店ポイントを貯める

来店すると1日1ポイントとして
ポイントが貯まっていて
貯まったポイントを何らかの商品と交換出来るというサービスです。

これはホールがサービスとして導入している場合のみ
有効になるのが注意点ですね。

ポイントの貯め方は簡単で
台と台の間にあるサンドと言われる機械に
カードを入れるだけ

ポイントが加算されます。

もしくはカウンターに行って
カードを入れるだけでもOKです。

とにかくそのカードを持って
機械に通すと勝手にポイントが貯まっていく
という感じです。

のりへい
しばらく通っているといつの間にか溜まっていた

という感じが多いですね。

ただこのポイントはおまけみたいな感じで
1年毎日通っても金額的には5千円くらいかな?という印象です。

僕は頑張って貯めていましたが
結局交換するタイミングを逃してしまい
サランラップとかの日用品が多かったですね^^;

もし良い商品があったら計画的に
交換していきましょう!

遊戯時間が優遇されることがある

こちらもホールによって
対応が違うのですが
遊戯時間を数分間延長してくれることがあります。

ただし
会員カードに貯玉することが
条件になっていることが多いですので
条件を確認するようにして下さい!

でもARTが閉店まで続いてしまって
「1分でも長く打ちたい」時に
延長してくれるので
結構助かりますね^^

閉店時のカウンターの混雑とも無縁になりますし
時間を有効に使うための方法ですね^^

貯玉を現金に精算するときは?

現金

貯玉が貯まってきたら
あまり多くなりすぎない程度に
交換してしまいましょう!

大体1万枚くらいあれば
間に合うことが多いので
そのくらいを目安に調整しています!

あまり多く持ちすぎても
目立ってしまうだけなのでね・・・^^;

換金するときは
まず会員カードをカウンターに持っていき
暗証番号を入力します。

その後に希望する商品の交換枚数を
店員さんに提示していきます!

この時に
「大景品〇枚、中景品〇枚」
など景品の枚数で答えてあげると親切ですね。

例)
10万円交換したい場合、
大景品が5000円だったら
「大景品20枚」と言えばOKです

そしたら通常通り
換金所に言って現金をもらえば換金完了です!

会員カードを紛失してしまったときにやるべき事!

カード見当たらない

普段便利に使っている会員カードですが
結構な確率で紛失してしまいます・・

僕も毎回チェックしているつもりだったのですが
うっかり無くしてしまって
焦ったことがありました。
(2万枚くらい入っていたので結構焦りましたね^^;)

この時はなくしたことを説明したら
名前を確認されて
身分証も提示してから

店員さんが
落とし物のところからカードを持ってきてくれたので
暗証番号を入れました!

番号が合っていたので
そのまま手元に戻ってきました。

紛失したことに気がついたら
まずは紛失したホールへ行って
店員さんに相談しましょう!

もし最初に店員さんが見つけてくれていれば
落とし物として預かってくれるでしょうし

他の人が拾っても
ロックが掛かっていて弾き出せないため
持っていても仕方ないので
落とし物として預けてくれることが多いです。

落とし物として届けてあれば
上記のような方法で
返してもらえるでしょうし

見つからなかったら
一時停止することも相談してみるのが良さそうです。

また紛失して見つからなかったときは
カード再発行手数料として
500円ほど取られるところもあるみたいなので
紛失には十分気を付けましょう!

まとめ

スロットの会員カードを作ると
お得になることがたくさんありますので
まだ作っていない場合は
是非作って効果的に使って下さい^^

僕の試算では
非等価店で年間30万円も違うという結果になっています(驚)

無料の会員カードを作るだけでそれだけの差になるので
効果は侮れませんよ!

これだけお得な会員カードが
無料で作れるので
作らない手はないですね!

メインホールはもちろん
月に1回行くかどうかのサブホールなど
いつか行くかも知れないホールの会員カードは
全て作っておくべきだと
個人的には思っています^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です