「期待値では飯は食えない」は間違ってる?期待値は未来を見る指標!

「期待値では飯は食えない」は間違ってる?期待値は未来を見る指標!
期待値を積んだのに負けた!

期待値だけでは飯は食えないんだよ!

結局のところ、期待値を積んでも負けたら意味がないんだよ!

期待値を積んでも負けてしまうと、こういった考えをしてしまう人がいます。

もちろん実収支が伴わないと、いくら期待値を積んでも報われないのでそう考えてしまっても仕方ありません。

でも期待値を積むことと、結果から判断して考えることはベクトルが違う話なのです。

だからこれらのことを一緒に考えることが間違っていると僕は思うのです。

今回の記事では、「期待値だけでは飯は食えない」と考えている人に向けて、正しい期待値の向き方を解説していきたいと思います。

この記事でわかること
■期待値の正しいベクトル

■期待値を積んでも勝てない場合の行動

■スロット期待値を応用すると人生にも影響する

「期待値では飯は食えない」は間違ってる?期待値は未来を見る指標!

期待値だけ

「期待値だけじゃ飯は食えねえだろ!」

確かにいくら期待値を積んだとしても実際はお金を失っているわけだから飯は食えないという主張は、その通り。

スロットで勝つために期待値を稼いだのにマイナスが膨れ上がってしまえば本末転倒のように思います。

ですから多くの人はこの意見に賛成する部分もあるはずです。

でも、「期待値を積む」ことと「結果を見て判断する」ことでは、次元が違うのです。

まずはそこを理解してもらいましょう。

期待値とは“今”から見たときの未来予測数値である

期待値=未来予測

過去にスロットの期待値についてまとめたことがあるのでまだ読んでない場合は、予習を含めて読むことをオススメします!

スロット期待値って何?

スロットの期待値とは?1分以内に計算する方法も徹底解説!

2017年10月11日

あるAという時間に自分がいたときに「期待値とは、未来予測を数値化したもの」と僕は解釈しています。

正直、数学的に正しいかどうかは僕の中ではわかりませんが、図にするとこんな感じです。

現在

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です